外装塗装を行う際、外壁・屋根塗装にばかり意識がいってしまいますが、もっと大切な工事があります。
それは防水工事です。
屋根やベランダの床、外壁にはしっかりとした防水処理がされているのですが、このメンテナンスを怠ってしまうととても大変なことになります。
そこでこの記事ではリフォームの防水工事について紹介します。
防水工事は腐食やカビなど耐久性を保つための大事な工事
そもそもどうして防水工事が必要なのでしょうか?
建物は常に雨水にさらされていますし、時として地下水の浸水などもあります。
常に水にさらされていると耐久性が損なわれ、腐食やカビの発生などが発生し、建物の劣化が急速に進んでいきます。
もし防水工事を怠った場合やその施工が不十分な場合には、屋根や壁にひび割れが起こったり、塗装が剥がれてしまったりします。
本来水が入るべきではない屋内に水が入ってくると、雨漏りの原因になったり家そのものが腐ったり錆びたりしてしまう可能性があり、衝撃に耐えられずに最悪な場合は倒壊してしまうケースもあります。
このように建物の寿命が大きく縮まるのを防ぐため、そして安全に安心して生活することができるように防水工事はとても大切なのです。
特に雨や雪が降りやすい日本では、家の資産価値を保つためにもしっかりと水から守ることが求められるのです。
なお一般の人は内側に隠された劣化まで見抜くことが難しいので、プロによる定期的な診断が必要になります。
新築住宅であればハウスメーカーや工務店がアフターサービスとして無料で点検・補修を行ってくれるところがほとんどですが、ずっとしてくれるわけではありません。
防水工事前に必要な下地補修を忘れずに!
防水工事をする前に大切なのが下地補修です。
もし下地のひびや欠け、浮きなどを放置したまま防水工事を行ってしまうと雨水などを完全に防ぐことができなくなり、劣化を早めてしまうことにつながるからです。
そこで表面の防水工事だけでなく、下地からしっかり補修を行う必要があるのです。
下地処理をしっかりとしたら防水工事に進みます。
防水工事には次の二つの方法があります。
・密着工法
密着工法とは、浸水を防ぐための防水層を下地に密着させて行うやり方です。
下地にそのまま施工できるため費用を抑えることができますし、コストも安く済みます。
ただし下地に含まれる水分の影響を受けやすいので、維持管理をしっかり行う必要があります。
・絶縁工法
絶縁工法とは、下地に防水層を密着させずに空気層を設置する工法です。
密着工法と比べてコストは高くなりますが、下地の影響を受けることはありません。
そのため長持ちしやすく、維持管理の手間やコストから解放されることでしょう。
ただし空気の層が存在するため、たくさんの人が歩く、重い物を置く場所といった使い方には不向きです。
2つの工法のメリットとデメリットをしっかりと理解した上で、目的と場所に合わせて使い分けることが大切です。
防水工事には防水材で効果も大きく変わる
防水工事では工事に利用する防水材によっても特徴があります。
・アスファルト防水
アスファルト防水とは、アスファルトに合成繊維不織布を含ませて作ったシートを貼り重ねる工法です。
ビルの屋上や一般家庭の陸屋根(平面状の屋根)の防水工事に採用されているのでなかなか見る機会はありませんが、よく利用される素材です。
防水性が高く、耐用年数がほかの材料と比べて長いというメリットがありますが、アスファルトを高熱で溶かす際に異臭や煙が発生するデメリットもあります。
・塩ビシート防水
塩化ビニールシートから作られた防水シートを貼り付ける工法です。
塩ビシートは耐久性が高く、施工時の美しい状態を維持しやすいメリットがあります。
また塩ビは熱で自由に形を変えることができるため、複雑な形をした場所にも貼り付けやすいという特徴があります。
ただし塩ビシートは長い期間利用すると表面が劣化により固くなり、割れやすくなるというデメリットもあります。
・ゴムシート防水
合成ゴムから作られた防水シートを下地に貼り付けるやり方です。
合成ゴムはコストが安く柔らかいので施工しやすいというメリットがあり、施工の費用をリーズナブルに抑えることができます。
ただししっかり接着する必要があるため、複雑な形状をした場所には不向きです。
・塗膜防水
防水塗料を塗り重ねて水の浸入を防ぐやり方です。
塗膜にはいろいろな種類があり、それぞれの目的に応じて使い分けることができるのが最大のメリットです。
例えばウレタン樹脂を塗り付ける防水は一体感のある見た目を維持することができますし、硬化するのが速い超速硬化ウレタン防水ならさらに安定して綺麗に仕上げることが可能です。
これ以外にも
ほかにもアクリル樹脂を使ったアクリル防水、シリコン樹脂を使ったシリコン防水、FRP(繊維強化プラスチック)を使うFRP防水など様々な種類があり、目的によって使い分けられています。
防水耐用年数はやり方によって異なる
防水工事には様々なやり方がありますが、耐用年数はそれぞれ異なります。
最も長いアスファルト防水の耐用年数はおよそ20年と最も長く、FRP防水、ウレタン防水・ゴムシート防水塩ビシート防水は10年が目安と考えられています。
なおアスファルト防水は耐用年数が他の方法と比べて2倍程度長くなりますが、その分費用も高くなるのが注意点です。
またどの工法であっても何もせずに耐用年数を維持できるというのではなく、定期的なメンテナンスが必要です。
目視で定期的にチェックして、凹凸やひびが入っていないかを確認しましょう。
もし傷みがあるなら、上から保護塗料を塗って防水材を守るトップコートを施工する必要があります。
防水工事で建物を強く逞しく守っていきたい
この記事では建物の防水工事について解説してきました。
防水工事は建物を長く安定して使用するためにとても大切なものであり、しっかりと施術することが必要です。
一言で防水工事といっても様々なものがありますから、適材適所で求められる場所に必要な工事を行うことが大切です。